▲明治初期の瑞泉寺前の様子

◀︎元文3年(1738)の井波町絵図

瑞泉寺の左側に城跡、右側には寺内の寺々が並んで、瑞泉寺の門前には町川が流れ、その両側に家並が軒を連ねている。町川の先にある大谷川(現在の大門川)に架かる橋を渡った通りが新町とある。また、門前の八日町通りの左右には、段違い状に左には六日町通り、右側に三日町の通りがある。ともに上使道として、庄川の渡しと、城端の町と繋がる往来である。
この頃、井波町には家数が285軒、約1,600人の町人が住んでいた。この町絵図には鍛冶や大工の拝領地、町役人、土地を持たない町人(頭振)の家屋の記号もある。また、他の井波町絵図にはない五箇山への峠に向かう路も描かれている。

〜年表でみる井波瑞泉寺 千秋謙治編より〜

井波の歴史

ハロー空き家!!
グッバイ空き家!!

まちなか

土地売買

土地売買

砺波市庄川町金屋(岩黒団地) ※井波エリア外

【閑乗寺公園キャンプ場にも近い!岩黒団地内】砺波市庄川町金屋 78坪

価格126万

土地売買

富山市四方二番町 ※井波エリア外

【漁港近くの整形地】富山市四方二番町 80坪

価格400万

MAGAZINE

井波まちなかマガジン